summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/japanese/dserver/files/patch-ab
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'japanese/dserver/files/patch-ab')
-rw-r--r--japanese/dserver/files/patch-ab74
1 files changed, 17 insertions, 57 deletions
diff --git a/japanese/dserver/files/patch-ab b/japanese/dserver/files/patch-ab
index 0b6e61e6b88a..e3ee994afa3d 100644
--- a/japanese/dserver/files/patch-ab
+++ b/japanese/dserver/files/patch-ab
@@ -520,8 +520,16 @@ patches for server2.2-pl2
clean:
- rm -f *.o core makedic *~
+ rm -f *.o core makedic *~
+--- server2.2-pl2/misc.h.orig Sun Dec 5 21:43:26 2004
++++ server2.2-pl2/misc.h Sun Dec 5 21:44:19 2004
+@@ -1,4 +1,5 @@
+ /* external variable controle */
++#include<sys/types.h>
+
+ #ifdef DSERVER_MAIN
+ #define Extern
--- server2.2-pl2/compress/main.c.orig Sat Aug 10 02:10:30 1996
-+++ server2.2-pl2/compress/main.c Tue Jan 28 08:22:43 1997
++++ server2.2-pl2/compress/main.c Sun Dec 5 21:48:36 2004
@@ -3,6 +3,21 @@
by toshioji@darkover.iijnet.or.jp
@@ -544,7 +552,7 @@ patches for server2.2-pl2
*/
#include "defs.h"
-@@ -36,10 +51,95 @@
+@@ -36,10 +51,47 @@
return 0;
}
@@ -560,66 +568,18 @@ patches for server2.2-pl2
+void caution(void)
+{
+
-+ puts("<<<<<<<<< makedic を使われる前に※必ず※以下の内容を確認下さい。>>>>>>>>>
-+
-+これは dserver/server2.1/README「執筆 臼井 義比古@環境システム研究所」
-+からライセンス関係の記述を抜きだしたものです。
-+
-+==================== dserver/server2.1/README ====================
-+
-+ ライセンスはちゃんと守って下さい,以下に三田吉郎<mita@jp.FreeBSD.org>
-+ さんが調べて下さった文章を添付します.
-+
-+------------------------------------------------------------------------
-+" );
++ puts("<<<<<<<<< makedic を使われる前に※必ず※以下の内容を確認下さい。>>>>>>>>>\nこれは dserver/server2.1/README「執筆 臼井 義比古@環境システム研究所」\nからライセンス関係の記述を抜きだしたものです。\n==================== dserver/server2.1/README ====================\n ライセンスはちゃんと守って下さい,以下に三田吉郎<mita@jp.FreeBSD.org>\n さんが調べて下さった文章を添付します.\n------------------------------------------------------------------------" );
+ ok( "<改行キーを押して下さい>" );
+
-+ puts("
-+ ライセンスについて 三田吉郎 <mita@jp.FreeBSD.org>
-+
-+ dserverは、8cmCDROM版研究社新英和・和英中辞典、岩波書店広辞苑を
-+ 始めとする、電子ブックを読むことが出来ます。使用のたびにCDROMを
-+ マウントすればよいのですが、例えばCDROM分離型のノートパソコンで
-+ 辞書を使いたいなど、ハードディスクにデータをコピーして使いたいと
-+ 思うかも知れません。市販の
-+ 辞書をハードディスクにコピーすること、または圧縮された辞書としての使用
-+ に関して問題があるかどうか、研究社と岩波書店とにお伺いしてみました(平
-+ 成8年6月20日)。
-+");
++ puts("ライセンスについて 三田吉郎 <mita@jp.FreeBSD.org>\n dserverは、8cmCDROM版研究社新英和・和英中辞典、岩波書店広辞苑を\n 始めとする、電子ブックを読むことが出来ます。使用のたびにCDROMを\nマウントすればよいのですが、例えばCDROM分離型のノートパソコンで\n辞書を使いたいなど、ハードディスクにデータをコピーして使いたいと\n思うかも知れません。市販の\n辞書をハードディスクにコピーすること、または圧縮された辞書としての使用\nに関して問題があるかどうか、研究社と岩波書店とにお伺いしてみました(平成8年6月20日)。\n");
+ ok( "<改行キーを押して下さい>" );
-+ puts("
-+ 研究社の回答(電話03-3288-7777)
-+ 個人として使用するかぎりにおいては、ハードディスクへのコピー、また
-+ そのデータが圧縮されてたとしても使用して良い。ただし、LAN上で
-+ 複数の端末で使用する場合は、別途端末の台数を申告していただき、
-+ 端末台数×(CDROM一枚の価格−α)の値段を払う契約をしていただく。
-+");
++ puts("研究社の回答(電話03-3288-7777)\n個人として使用するかぎりにおいては、ハードディスクへのコピー、また\nそのデータが圧縮されてたとしても使用して良い。ただし、LAN上で\n複数の端末で使用する場合は、別途端末の台数を申告していただき、\n端末台数×(CDROM一枚の価格−α)の値段を払う契約をしていただく。");
+ ok( "<改行キーを押して下さい>" );
-+ puts("
-+ 岩波書店辞典部の回答 (電話03-5210-4171)
-+ CD-ROMドライブから読み出して使用することを前提としている。
-+ ハードディスクへのコピーは避けていただきたい。
-+ LAN上での使用の場合は、別途契約をしていただき、
-+ ハードディスクへのコピーを許可している。ただしUNIX上の
-+ サーバソフトに関しては把握していない。
-+");
++ puts("岩波書店辞典部の回答 (電話03-5210-4171)\nCD-ROMドライブから読み出して使用することを前提としている。\n ハードディスクへのコピーは避けていただきたい。\n LAN上での使用の場合は、別途契約をしていただき、\n ハードディスクへのコピーを許可している。ただしUNIX上の\n サーバソフトに関しては把握していない。");
+ ok( "<改行キーを押して下さい>" );
-+ puts("
-+ dserverは、この他にもOEDや、科学技術用語辞典など、外字テーブルさえ
-+ 用意すればほとんどのCDROMを読むことが出来ます。そのとき自分のローカル
-+ ディスクにデータをコピーして使用して良いかは、各社対応が異なります。
-+ 新しい辞書を使用する場合はまずライセンスを確認した後に使用することを
-+ お勧めします。
-+
-+ ということですので、例えば新英和・和英中辞典に関しては個人のマシンの
-+ ハードディスクにコピーすることは可能ですが、広辞苑に関してはLAN契約を
-+ 結ばない限りハードディスクへのコピーをさけるのが良いようです。
-+");
-+ puts("------------------------------------------------------------------------
-+以上
-+");
-+ switch( ok( "辞書を圧縮してハードディスクにコピーすることに
-+ライセンス上の問題はありませんね[y/n] " ) ) {
++ puts("dserverは、この他にもOEDや、科学技術用語辞典など、外字テーブルさえ\n 用意すればほとんどのCDROMを読むことが出来ます。そのとき自分のローカル\n ディスクにデータをコピーして使用して良いかは、各社対応が異なります。\n 新しい辞書を使用する場合はまずライセンスを確認した後に使用することを\n お勧めします。\nということですので、例えば新英和・和英中辞典に関しては個人のマシンの\nハードディスクにコピーすることは可能ですが、広辞苑に関してはLAN契約を\n結ばない限りハードディスクへのコピーをさけるのが良いようです。\n");
++ puts("-----------------------------------------------------------------------\n 以上");
++ switch( ok( "辞書を圧縮してハードディスクにコピーすることに\nライセンス上の問題はありませんね[y/n] " ) ) {
+ case 'y':
+ case 'Y':
+ puts( "\n圧縮を開始します。\n" );